2023.03.07
  • スタッフブログ

日々の生活習慣あなたは大丈夫?

あなたは大丈夫?

普段何気なくやっている行動でも、それがたるみの原因になるかもしれません。

【肩こり】
硬くなった首肩の筋肉に顔の筋肉や皮膚が引っ張られたるみの原因に。

【睡眠不足】
成長ホルモンがうまく分泌されず、肌細胞の生成の妨げに。回復しないまま乱れたコラーゲンやエラスチンはたるみの原因に。

【無表情】
筋肉は使わなければ衰えます。
表情筋のクセにより、シワが濃くなったりお顔全体が下垂したりします。

【頬杖】
顔の骨は顔の土台として肌を支えています。
頬杖や寝癖などで片方に負荷がかかると、骨が歪み肌を支えきれなくなります。

【片方で物を噛む】
噛まない方の筋肉がどんどん衰えていきます。
あまり噛まない人や食いしばりや歯軋りなども表情筋の衰えや硬化の原因に。

【下ばかり向いてる】
俯いた姿勢は皮膚が重力に引っ張られ頬がたるみやすく、二重アゴの原因に。

【偏食】
栄養が偏っていると細胞再生に必要な栄養が足りまくなり、元気な肌が作り出せません。
無理なダイエットや暴飲暴食もたるみの原因に。

【こすりすぎ洗顔】
乾燥はたるみの大敵!
こすりすぎ洗顔や顔の触りすぎは肌を傷付け、バリア機能を低下させ肌内部にダメージを与えます。

 

バランスの良い食生活、姿勢改善、よく笑う、12時前には寝る、スマホを見る時は目の高さまで上げるなど、

ちょっとした習慣を変えるだけでも顔のたるみを改善する事ができますよ!
普段から意識してみましょう😊

 

 

GO TO TOP